忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんてかわいいんだろ。
ほのぼのしてしまうわ。
やっぱり、犬は人間の友達だとおもう。

PR
Picasa(ピカーサ)の人物認識機能が面白い!
つい気がついたらコツコツと仕分けしてしまってた。思わぬ人物が取り貯めた写真から出てくるなぁ。なんつーか、歴史を感じてしまう。やっぱり、付き合いの長い人物がたっくさん検出されるね。

元々、バックアップと思ってWindows skydriveを使ってみた所から作業が発展して、Picasaにたどり着いちゃったんだけど、やっぱりフォルダ分類の整理ってスッゴいめんどくさいなって感じました。タグつけといて、あとは検索ってほうが楽チンだわ。
小沢VS菅が盛り上がってる訳ですが…。
この代表選挙で間接民主制に限界を感じました。党員サポーター票を宛てにして、全国行脚をしたりテレビに候補者がバンバン出るのって何か不思議な感じがしませんか?政治参加できないのっておかしくないですか?
民主の代表選挙投票権を得るためにサポーターもしくは党員である費用が必要である点についてはかえって良いような気もします。投票率とかよりも、興味のある人間がそれほど高くはないけれど、躊躇はする対価を支払い参加する制度は悪くないと思うんですけどね。

そもそも、日本の総理大臣が一年毎に替わってしまう事象も直接民主制の導入で解決できると思うんですけどね。
首長の罷免権を憲法改正レベルで議会に認め、行政立法の完全分離を諮るというのはどうでしょう?
リーダーシップを求めるならば、それに応じた権限をリーダーに渡す必要もあると思うんです。もちろん、リスクもかなり大きいですが…。仮に鳩山前首相が自分の想定する首長に専任されていたとしたら…おそろしい…ですね。
サイト内検索
Amazonの
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
RSS
RSSを配信しています。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) Chronicle mutter All Rights Reserved